NPO法人 和光・緑と湧き水の会 会報61
http://verdaw.hp.infoseek.co.jp/ 会報VERDA(エスペラント語で「緑の」)
身 近 な 自 然 を 知 り 、親 し み 、守 ろ う
会の活動スケジュール表 (予定)の所は問い合わせてご参加ください。( 462-9912 高橋)
| 
   
  | 
  
   編集委員会・全体会  | 
  
   新倉ふれあいの森  | 
  
   白子・大坂 ふれあいの森等  | 
  
   和光樹林公園  | 
 
| 
   3月  | 
  
   24日(火)ヒロハアマナ観察 25日(水)第10回さいたま環 境賞表彰式  | 
  
   19日(木)新倉ふれあいの森報告書提出 23日(月)保全  | 
  
   13日(金) 観察と湧水路手入れ  | 
  
   30日(予定) コナラの森観察  | 
 
| 
   4月  | 
  
   5日(日)カタクリ・ニリンソウを訪ねる観察会  | 
  
   25日(土) 野草観察と竹林散策会  | 
  
   17日(金) 観察と手入れ  | 
  
   29日(予定) 園内観察  | 
 
単行本 「和光の緑と湧き水」 
「身近な自然に親しんでいただく読み物」
こんな願いでスタートした地域の新聞・和光市民新報の連載「和光の緑と湧き水」が60回を数え、この度単行本として出版することが出来ました。
武蔵野台地末端にある和光周辺は、東京近郊の都市部にありながら湧水や斜面林が多く残っています。
特徴的な身近な自然の楽しみ方、四季の移り変わりや地域の歴史、貴重な植物、保全活動の楽しみ方など、話題が豊富です。関連する自然の風物など写真を全てカラーにし、コラムも挿入しました。
手にとって見て楽しんでいただける本、環境保全の大切さを伝え、次世代に残したい身近な自然についての読み物です
公共施設には配布し、一般には一口600円の寄付を戴いた方に、冊子をお送りします。寄付は会の活動に使わせていただきます。(郵便振替 00110-0-551808)高橋絹世(連絡先048−462-9912)
カタクリ・ニリンソウを訪ねるエコツアー
日 時:2009年4月5日(日)13〜16時(受付12時40分)
集合場所:和光市駅改札口前 (保険代100円)親子参加歓迎
申込み:3月1日〜4月2日(木)まで 先着30名
東(пfax462-9117)坂井(п蒜ax462-9692)
コース:和光市駅――漆台――新倉ふるさと民家園 ――熊野神社――白子湧水群――大坂ふれあいの森――越ノ上わんぱく広場――白子コミセン解散(成増駅へ10分)(コミセンで休憩も出来ます) 
主催 NPO法人 和光・緑と湧き水の会