トップページ > 会報「Verda」 > 会報Verda84号2
NPO法人 和光・緑と湧き水の会主催、和光市教育委員会後援
 
NPO法人 和光・緑と湧き水の会主催、和光市教育委員会後援
22年4月4日 カタクリとニリンソウを訪ねるエコツアー報告 会報VERDA84号2
 谷中川を渡り白子地域に入ると、湧き水が点在しいろいろな形で地表に現れます。滝坂の小嶋家湧水、白子橋での流入、大坂ふれあいの森、富沢湧水群の石組み湧水道、熊野神社の池、など様々な湧き水の利用の様子が伺えます。
   白子地域の湧水を訪ねて
![]() 滝坂の石垣から流れ出る小嶋家湧水  | 
![]() 湧き水が流入する白子川・白子橋からの眺め  | 
![]() 湧き水が斜面林に守られている大坂ふれあいの森  | 
![]() 石垣の中腹に作られた石組みの湧水道  | 
![]() 滾々と変らず流れている。  | 
![]() 生活に欠かせない水として使われた2000年3月 10年前の写真です。  | 
![]() 斜面崖の粘土層上部から染み出す湧水  | 
![]() 熊野神社の池では、湧水を満たし不動の滝に流れ出ている。  | 
![]() 参道脇に毎年ひっそりと咲くニリンソウの群落。  | 
 
 | 
白子富士の前で集まった参加者。残していきたい和光の自然を多くの人に伝えたエコツアーが終了。アンケートでは、尋ねた場所での説明も良く、距離的にも無理がないと好評でした。 | 
和光・緑と湧き水の会についての問い合わせは、高橋まで









