会の活動スケジュール表
(予定)の所は問い合わせてご参加ください。(電話 048-462-9912 高橋)| 冊子マップ紹介・全体会 | 
新倉ふれあい の森  | 
白子・大坂ふれあいの森  | 
和光樹林公園 | |
6月  | 
公園ガイドマップ広めよう  | 
18日(土)  | 
4日(土)13時30分  | 
5日(日)10時  | 
7月  | 
21日(日)  | 
 21日(土)  | 
 植生調査(日程未定)  | 
モニタリング調査継続  | 
| 
 
大坂ふれあいの森植生調査(東京学芸大 小泉ゼミの卒業研究に協力) 小泉先生のゼミの巡検「埼玉和光湧水群を訪ねて」を活用して進められ、卒業研究のフィール ドとして、大坂ふれあいの森での植生調査が始まりました。1999 年から2000 年行なった和光の湧 水調査が生かされます。湧き水の会も調査に参加、保全をしてきた大坂ふれあいの森が活用され ます。5月から12月の予定。3月頃報告会の予定。 湧き水の街・白子エコミュージアム構想お知らせNO.3 ●歴史散歩の会が発足し、当会とエコミュージアムについて交流・勉強会を行います。白子地域は武蔵野台地末端部の特徴的な標本箱とも言えるところ。地質の歴史を紹介する予定。 樹林公園・・・・初夏の昆虫探し・森あそび・・・ 3班に分かれて生き物さがし、木の実さがし、森の木探検をそれぞれの班で行う。
第2 ドングリの森で、新倉ふれあいの森で育った樹木を数本移植し、森の植樹を行う。
この事業は、生物多様性の日5 月25 日にちなんで、グリーンウェイブ2011の事業として行なう。  | 
  | 
  | 
和光・緑と湧き水の会についての問い合わせは、高橋まで


 2011年5月28日に第4回通常総会を開催し、松本市長様はじめ山崎環境部長様、行政の各担当課長様、耀きの会の関様ほかご臨席くださいました。2010年度の報告、2011年度の活動が承認されました。理事の改選も行われました。これから会報で活動をお知らせしますので、ご協力お願いします。

 4月の後半は、竹の子が沢山出来て、子供たちや上谷津ふれあいの森を守る会の方々、野草観察会参加者他、100 名ほどの方に体験してもらうことが出来ました。
